Weblog
最新エントリ
トップ :
2006/08/31
カテゴリ : SEO対策
執筆者:
pit-mark (10:48 am)
|
最近Yahooの検索エンジンの仕様変更により検索結果から除外される件 に関し原因がレンタルサーバー(ロリポップ)にあるという 予想困難かつユーザーのによる対策不可能な内容がありました。 -------------Yahooからのメール------------------------ ロリポップ!サーバーの ネットワークに問題があることがわかりました。 弊社からロリポップ側に確認を取りましたところ、ロリポップ!サーバー でYahoo! Inc.の検索ロボットの一部のIPアドレスがブロックされて いたため、クロールできない状況が続いておりました。 ------------------------------------------------------- -------------ロリポップの提示内容------------------------- 特定IPアドレスからの大量アクセスにより、サーバダウンが頻発したため 該当IPを弾くように設定を変更しておりました。 また、Yahoo様において7月28日にクローラー(データ収集プログラム) の変更が行われ、それまで旧クローラーと新クローラーの両方で 稼動していたところを、新クローラーのみに変更されました。 弊社で弾く設定にしていたIPが新クローラーのものであったため、 今回、Yahoo様にて検知できない状態が発生いたしました。 現在はYahoo様に状況確認の上、設定を変更しクローラーが 正常に動作することも確認されております。 -------------------------------------------------------- 上記の内容通り、レンタルサーバー側のトラブルもしくはIPを弾かれる位の 大量アクセスを試みるYahooのクローラーの仕様、その両方が原因となり 今回の事態が起こったようだ。 この件により痛手を受けた管理者は多いだろう。 現状は回復しているようだが、このような事は対処する方法が無いため リスク分散を考えると、レンタルサーバーは複数使用した方が良いという結果となる。 SEO対策以前の問題ですね。 ![]() PS 何故ロリポップはYahoo様と「様」を付けているのにYahooはロリポップと 呼び捨てなのだろうか。力関係?? ![]() |
2006/07/18
カテゴリ : SEO対策
執筆者:
pit-mark (3:41 pm)
|
「キーワードアドバイスツールプラス」によるキーワード選定 ![]() 「キーワードアドバイスツールプラス」を使用し自分が目的とするキーワードを選定する。 「キーワードアドバイスツールプラス」を使う事により自分が選定したキーワードの月間の検索数が分かります。 月間検索数を知る事により、競争率や需要を調べることが出来ます。 競争率が高い物に関しては、出来るだけ避けましょう。 URL: http://keywordadvisetoolplus.com/ |
2006/06/16
カテゴリ : SEO対策
執筆者:
pit-mark (12:01 pm)
|
「シーソラス」によるキーワード選定 ![]() 「シーソラス」を使い類義語、同義語を調べ 必要とするキーワードを網羅しましょう。 「シーソラス」とは類義語、同義語を調べる事ができるツールです。 選定したキーワードのみにキーワードを絞るより 類義語、同義語、または反対語等をキーワードに選定しておくと 幅広く1つの目的に対しユーザーの確保が可能となります。 ※注意※シーソラス辞典はクッキーを有効にしないと使えないようです。またインターネットセキュリティ等のソフトが入ってる場合も同様、一時的に設定を無効にしないと辞典機能を使用できないようです。 URL:http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/ |
2006/04/20
カテゴリ : SEO対策
執筆者:
pit-mark (7:34 pm)
|
XOOPSという環境でSEO対策は通常のホームページと比べ不利な中、それでも対策を行い上位に表示する事は可能と分かったので、ここで自分が行っているSEO対策を公開していきます。さらに上位表示だけでなくマーケティング(SEM)も意識して対策をしていきます。 まず、上位表示というのも1位になることは、それだけの時間と労力を必要としますが、必ずしも1位になることが私はマーケティングの面で優れているとは思っておりません。 1位に表示されたホームページは閲覧される可能性は高いでしょう。 しかし比較のため、ユーザーは2位に表示されたホームページ 又、人によっては数ページも比較の為に調査を行うでしょう。 つまり1位に表示される事により、見られる回数は増えるかも知れませんが比較の対象として扱われる場合の方が多いという事です。 単純に1位表示されたからといってマーケティングとの繋がりは内容なのです。ここで効果的なのが、1位表示のホームページと比較された場合、優位に立てる内容を築く事です。 例えばこのピットマークのホームページを例に挙げてみましょう。 まずホームページの作成を依頼したい場合、検索するユーザーは検索エンジンで何というキーワードで検索するでしょうか? 「ホームページ」というキーワードだけで検索するでしょうか? 確か検索するかも知れませんが、その場合ホームページの作り方等を調べたい人も同じ内容で検索するかも知れません。 だからこそ、このピットマークのホームページは「ホームページ作成依頼」 や「ホームページ制作依頼」、「SEO対策依頼」等で検索結果に出るように対策を行っています。その結果、純粋にホームページの作成を依頼したい人が見つけやすくなり、自分の求めるユーザーを誘導する事が出来るのです。 このキーワード選定がSEO対策の威力を最大に発揮させるポイントとなるのです。むやみに1位を目指す事よりも自分が検索する側のユーザーと考え、どのように検索するかを考える事で、よりSEO対策に意味を持たすことが出来るのです。 さぁまずはキーワードの選定をしてみましょう。 |